未分類

帯の種類

当社では日本舞踊新舞踊よさこい等の舞踊関連、踊りや祭り衣裳、舞扇子や舞踊用の小道具等、よさこいの各種用品をODORI Company 本店楽天市場ヤフーショッピングAmazonauPAYモールにて販売しています。

今日は帯の種類についてです。

まず帯は女性用と男性用に分かれます。女性用と男性用それぞれ下記に説明します。

【女性用の帯】

・丸帯(巾/約32㎝ 長さ/約4m20㎝)

礼装、正装用の最も格調高い帯で、現在では花嫁、芸妓、舞踊の衣装などに用いられています。広巾に織ったものを二つ折りにして端を縫い合わせ、芯を入れたもの。両面に模様が入っています。

 ・袋帯(巾/約30㎝ 長さ/約4m20㎝)

丸帯に代わる現代の代表的な礼・正装、晴れ着用の帯です。

本袋帯と縫い袋帯の二種類ありますが、最近はほとんど別々に織った表地と裏地を縫い合わせた縫い袋帯です。表だけに模様があり、裏は無地か地模様だけになっています。丸帯より軽くて締めやすいのが特徴です。おしゃれ袋帯というものもあり、これはおしゃれ着専用の帯で、織りのきものや小紋などに好んで用いられます。最近では両面が使用できるおしゃれな帯もあり、礼装用以外のほとんどのきものに用いられます。

・九寸なごや帯(巾/約30㎝ 長さ/約3m60㎝)

お太鼓の部分はふつうの帯巾で、胴に巻く方は半巾になっていて芯が入っています。

略礼装などにも使える格の高い織りの帯から、街着や普段着用の染めの帯まであります。

・八寸なごや帯(巾/約30㎝ 長さ/約3m60㎝)

袋なごや帯とも言われ、芯なしで両耳をかがって仕立てられています。

九寸なごや帯をさらに簡略にしたもので、簡略化している分九寸なごや帯より格は劣ります。

・腹合わせ帯(巾/約30㎝ 長さ/約3m60㎝)

表と裏を布地・色・柄の違うものを裏表で二枚合わせ、芯を入れて仕立てた帯で、表と裏の組み合わせで、昼夜帯と呼ばれています。両面使える楽しさがあり、踊り用の帯やおしゃれ帯として使用されます。

・半巾帯 (巾/約15㎝ 長さ/約3m20㎝~3m60㎝)

半巾帯(小袋帯)

普通の帯の半分巾の帯を半巾帯といい、単帯と小袋帯があります。単帯は初めから半分の巾で織ったもので、普段着・浴衣などに用いられます。小袋帯は袋状に織ったもので、パーティー用、踊り用、普段着用と用途は様々です。

【男性用の帯】

・角帯(巾/7~13㎝ 長さ/約4m) 

・兵児帯(巾/40~90㎝ 長さ/3m20㎝~4m) 

角帯は男性の礼装から普段着まで幅広く用いられる帯で、種類は芯を入れて仕立てる丸帯や袋帯に織られたもの、厚い地風の一重ものなどがあります。兵児帯は男子や子供の帯で街着、普段着に用います。

《広巾 帯の柄の入り方》

女性用の帯で広巾の丸帯、袋帯には柄の入り方が3通りあります。

◎全通柄

帯全体に模様があるのでとても華やかで、総柄、通し柄とも呼ばれています。

◎六通柄

帯の六割に模様が入ります。帯を締めるとき胴に巻く一巻き目の部分には模様が入っていません。

◎お太鼓柄

結んだときにお太鼓の部分と胴に巻いた二巻き目の前側に模様があります。お太鼓結び用として使い、とび柄とも呼ばれます。